「ど根性ガエルの娘」15話を読んだ(家族の再生って「幸せな物語」なのか?)

ど根性ガエルの娘」15話を読んだ。
 
ど根性ガエルの娘の最新話がどえらいことになっている」とのざわめきが、昨日からツイッターで各方面より届いた。
なんやなんやどないしたんやと読んでみて、納得した。
どえらいことになってますよ。まず読んでみていただきたいです。

最新話はこちらから。

ヤングアニマルDensi

 

www.ebookjapan.jp

 

www.ebookjapan.jp

 

田中先生のこれを読むとさらに深い。

 
そもそも連載開始時にツイッターで回ってきて、何話か読んでいた。
それくらいの時期「ど根性ガエルの作者、最近よくメディア露出してんな」という気がしていて(「ペンと箸」もそう)、
このど根性ガエルの先生、栄光と挫折からの転落・どん底期を経て、いろいろあったけどなんか今の好々爺ポジに収まったようだ、というのもなにか複数のメディアで見ていた。
しかし娘さんが漫画家というのは知らなくて、
その娘さんから見た「感動の『家族の再生ストーリー』!」だという。
 
ぶっちゃけその時は、たぶん4・5話目までサクッと読んで、「あーこの感じか、もういいや……」と読まなくなった。
 
のだが。
 
今回の最新話で、めちゃくちゃ共感してしまった。
ちょっと今、すごいことになってますよ。この作品は……
感想をツイッターで見てたら「1話からここまで来ての大どんでん返しがすごい」「今までのものがすべて崩れる様にぞっとした」「もはや極上のミステリーとも言える」などがあってね。
あっそうか、いろんな読み方ができるもんだなぁ……と思った。
わたしはずっと抱いていたけどぼんやりしたままだった違和感をひとつ、はっきり掴めたと思ったので、書いておく。
 
家族の再生って、「幸せな物語」なのか?
 

■子どもは親を許せるのか

この作品だけでなく、わたしはこの手の「家族の再生ストーリー」がだめだ。好かない。信じられない。
嘘くさく思ってしまう。
(そのくせ読んでる。めちゃくちゃ救われたがっている)
 
まずわたし自身がお恥ずかしいくらい家族のことを引きずっているクソメンヘラド畜生、というのが大前提にある。
そして、
親が改心し、家族の関係性が修復されたとしても、
子どもが受けた過去の傷がなかったことになるわけではない、
と考えているからだ。
 
以下、崩壊した(あるいは崩壊しかけている)家族ってのはいろんな形があると思うんですが、
ど根性ガエルの娘」と自分の場合がそうなので、今回は「むちゃくちゃな親と傷ついた子ども」に絞って考えています。
 
そういう家族の再生には、
・親の改心
・それに伴う子どもの許し
・関係性の修復
がいると思うんだけど、いろんな物語のなかでわたしが未だに分らんのは、
「どうして相手が改心したくらいで、長年かけて食らってきた被害を許せるのか」
「改心というけど、それが本当のことだと、傷だらけの側がどうしてすぐに信じられると思うのか」
「被害者の傷が癒えたから許したのではなく、許さざるを得なかっただけなのではないか」
っていうことなんだと思う。
 
これは自分自身を投影しきっていて恥ずかしい限りなんですが、
わたしは親(…というか受けてきた被害に対して)を未だ許せていないし、
たとえ親が「劇的で荘厳でうつくしい改心」を経た、というなら、もうめちゃくちゃに激昂する自信がある。
大噴火だ。
おまえ、なにいってんだ、わたしをこれだけ傷つけて恐怖させてゆがめておいて、なにおまえだけ救われたがってんだ、
おまえが本当は善人でした、っていまさら言われるほうがしんどいわ。
おまえの改心なんかしらんわ、なんで今なんだよ、一緒に暮らしてるときに改心しないでなんで今するんだ。
じゃあわたしの苦しみはなんだったんだ。
あんな長いことだれのために苦しんでたんだ。
何勝手に無かったことにしようとしてんだよ。
おまえは何わたしのことを踏み台にして自分だけ助かろうとしてんだよ。
というやつだね。しまってしまって!中身がもれてる!!
 
だけどさ、悲しいことなんだけど、
親に踏みつけにされてきたやつらってのは、本当は親に認めてもらいたい・愛してもらいたい欲求がめっちゃあること、多いじゃないですか。
(否定されてつらかったってのは、本当に、心の底から、否定されたくなかった・愛してほしかった相手からされるから、だからつらいんだよなぁ……)
他の誰でもなく、親に褒めてもらいたくてやってきてるからさ……未だにさ……
もう、そこを乗り越えて、親に認められなくてもいい、親は自分を愛してくれないけどそれでいい、まで行けてたら、家族が「再生」しなくてもいいもん。
「家族の再生」がなくても生きていけるもん。親、いらないもん。
そうじゃなくて、「再生」に縋っちゃうような、貧弱な心の我々はさ、
「じゃじゃーん改心してきたよ!」という親が現れたら、許さざるを得ないんだよな。
そういうことを求められてる、と敏感に(あるいは無意識の怯えから)察知してしまうし、
ここで許さなかったら「あのくそみたいな親と自分は同じ倫理にもとるクソ野郎なのでは」という、自分に対する恐怖もある。
何より、「許さなかったらこのあとどうなるんだろう……」という怯えと、
「親を許したら、親から愛してもらえるんじゃないか」という、負け犬のようにみじめな願いが我々を縛っている。
 
そして、「改心」というけど、それが本当のことだと信じるまでには、傷つけられてきたのと同じくらいの重たい年月がいるのかもしれない、と薄々気づいているせいもある。
無防備な後ろから不意に殴られるんだけど、殴った当人は傷つけた自覚がない、みたいなのを繰り返してると、
「いやこいつは信用してはならんぞ……こいつは『そういう』奴だからな……」とすぐに怯えて構えてしまうようになってくる。
この怯えやら構えやらが抜け去って、真に自分が自由になるためには、ドラマチックで目の覚めるような出来事より、
傷つけられて躾けられてきたのとせめて同じくらいの年月をかけて、重石のようにのしかかっていたそれらと同じくらいの圧力をかけてもらったうえで、じんわり慣らしていかないといけないんじゃないかなぁ、と思っている。
 
親が改心し、家族の関係性が修復されたとしても、
子どもが受けた過去の傷がなかったことになるわけではない。
 
わたしはどうもここがネックらしくて、精神的にぼこぼこに一方的にやられてた過去のある相手と、仲良く飯食ったりすやすや同じ家で寝る、っていうのが絶対嘘だろう、と思ってしまう。
そこに至るには何をしたらいいのか本当に教えてほしいくらいだ。まじで。
 
いやね、こちらも親と飯食ったり同じ家で寝たりはしてるんだよ。表面上はできちゃうんだよ。こっちも大人だし、相手が何言ってほしがってるか、長年の痛みのなかで躾けられてきてるからね。
でも、だからこそ、「仲良く」することができない。
親は仲良くしているつもりだしたぶん満足している(……頼む!満足していてくれ!)と思うが、
わたし自身は恐怖と怯えと緊張の薄氷の上を、死に物狂いで元気に歩いてるぜ!スマイルいっちょう!!って感じだ。
 
だから、「ど根性ガエルの娘」の1話(娘の本音隠されてるとき)を初めて読んだときの正直な感想は、
「ぅぇえええ~~~~……やばいこの人……めっちゃくちゃひどいことされてきた相手(親父)に、自宅の合鍵渡してるやんけ……怖くないんか……
めっちゃ仲良くしてるやんけ……昔あんな目にあってんのにな……歳月がそれほど経ったのか……
いやでも親父昼から酒飲むし大声で叫ぶし好き勝手にやってるやん……これ改心してんの…?
もしかしてこの人……人間の心がないのかな……?」
です。ひどいな。
 
 

■そもそも物語になるためには「幸せな結末」が必要不可欠にされてる

 
ほんでね、もう間違いなく自分の懐の狭さが原因なんですけど、「ど根性ガエルの娘」みたいに作中たびたび「でも今は幸せです!」ってされると、すごくつらいしイラつくときがある。
いや、分かってるんですよ……そうしないと読者が離れちゃうからだ、っていうのは……
今めちゃくちゃしんどいシーンですけど、この後ちゃんと救われますから!って明示しておかないと引いちゃうからだし、
ただただ悲しくてつらい話を好んで読む人はあんまりいないし、
悲惨でどん底の過去があってこそ、のちの幸せな結末が引き立つ、ってのは分かる。
 
だけど、前述したように「いや~~わたしは過去を許せないっすね~~」なので、
「なんでこいつら心から笑ってる風に描かれてるんだ?本当に心から笑っているのか?本当に『幸せ』なのか?」というね、いじけが出るんですよ。
 
というのは、
①世間のひとは、過去にいろいろあっても親のことを最終的にはきちんと許せて、心から穏やかに家族となれるけど、わたしはとんでもないポンコツクズ野郎なのでできないだけ
②世間のひとも、本当は過去の諸々を水に流すことはできず心のなかはぐちゃぐちゃだが、それだと物語にならないので「うつくしく前向きに」成型されており、つまりはこの話は嘘っぱち
のどちらかなんじゃないかという、「1⃣自分はクソ」「②この話がきたねえ嘘」の2択になっちゃうからだ。心が狭いっていかんね。
 
「①自分はクソ」で行くとこんな感じの感想になる。
「そうか……ここまで酷くないと世間様の同情を買えないし、物語の題材にとして消費することすらできないのか……
だとすればわたしごときの卑小な経験はやはり傷のうちにも入らないのでは……
しつこくまだ引きずっている自分がどうしようもなくクズに感じる……ただただ恐ろしく甘ちゃんなだけなんじゃないかわたしは……
なぜ親のことを許せないんだ……許せない自分はやはりクズ……だから親にもあんなことされるんだ……」
(以下自己嫌悪と自己弁護の無限ループ)
 
「②この話はきたねえ嘘」だとこう。
「はぁー!今はお幸せなんですね、よかったですね~~~!!!!
我が家は「再生」する気配がいっこうにないんですけどこれはどうしたらいいんですかね~!!!!!
まあでもそういう「再生しそこねてるくせにずるずるとぐちゃみそ状態で生き永らえちゃってるゾンビみたいな家庭」は、
明るい結末までたどり着かない限り物語の俎上には上げてもらえませんからね~!!!!!!!
だけど大多数の「不幸せな家庭」は再生に失敗してるかまだ成功してないかだと思いますけどね~~~!!!!」
(以下ひがみと自己嫌悪と自己弁護の無限ループ)
「ていうか「再生」しないとダメなの?再生前のものには価値なし興味なし、未来の栄光のための「タメ」にすぎないの?
えっじゃあ我が家もいつか再生するの??それはいつなの具体的にはっきり教えてほしいマジで具体策くれ~~
(読み進めた)うわ~~~~40年後だ~~~!!!!かなりかかる~~~~~フゥ~~~!!!!!
しかも家族が死にかけるとかマジで社会的にあかんくなるとか、そういう衝撃的な展開を挟んでからの加害者の改心→被害者の許し→今はハッピーなタイプだ……
ごめんそれ、やったよ!!!!!!!死にかけたし社会的にあかんくもなったけど、問題なのはそれでもまだ「許せない」ことなんだよおおおお」
 
②の方がいっぱい書けたあたりに、自分の自己弁護力の高さを感じますね。いかんね。
 
だからこれまでも、嘘っぱちめ……いや自分が悪いのか……いやそれではあまりに救いが……などとのたまいつつ、
なんか好きじゃないし自分がみじめになるか物語が薄っぺらいかのどちらかなのに、どうして「感動のストーリー!」なんだろう、
だれが感動してるんだろう、と思っていた。
「再生」する前のわたしたちは、何を参考にして何を心のメルクマールにしたらええのや……と。
 
今回、「ど根性ガエルの娘」の、本編よりむしろ感想を読んでいてあらためて分かった。
こういう「家族の再生の感動ストーリー!」は我々(再生の方法を探している奴隷)向けの「実話」ではなく、
「家族の再生」を消費できる、ハッピーな人向けにつくられた「物語」なんだ。
ハッピーな人は、改心して和解して再生したかのように見えてても、それは薄膜のうえのものにすぎなくて、
水面下でずっと綱渡りしてるみたいに、どうか相手を怒らせないように必死に泳ぎ切ろうとし続けている「現在」を、全く想定していないんだ。
「現在はハッピーエンドを迎えました」というストーリーを、頭の片隅ですらも疑っていない。
だからそれが裏切られて、こんなに反響を得ているのかな。
 
これが正直、すっごく驚いた。
わたしが見ている世界と、主人公の本心に「どんでん返し!」とびっくりしているひとの世界は、かくも隔たっているんだなぁ。
そして、やっぱり「家族」っていうのは、幸せな再生を迎える「べき」ものだと、ほとんどの人が思っている、ということなんだ。
 
家族の再生って、「幸せな物語」なのか?
それは誰にとって「しあわせ」なんだ?
その家族は本当に再生して、家族は幸せになっているのか?
はたから見た物語として、「しあわせ」を押しつけてはいないか?
 
そして、自分から見た世界も、おんなじように歪んでいるのではないか?
自分は「幸せな家庭」に固執しすぎているのかもしれない。
向こう岸の、ハッピーな奴らも、本当は理想のごとく幸せなのではなくて、それぞれの恐怖や痛い過去とかと七転八倒して暮らしてるのかもしれないな。
なんでこっちの当然の苦しみに「そんなふうに苦しかったのか!」お前は驚いてるんだ、って次はわたしが言われるんだろう。
バイアスがある中でも、にじり寄っていけたらいいなぁ。
 
■というところで、今回の最新話!!!
おおお……よく描いたなぁ、というのが正直な感想。
作中で担当さんも(いけ好かない感じで)言っていたが、そうなんだよ、一般の・普通の家庭で育った大多数の人から見ると、こういうのってもうホラーの域っていうか、怖いし引くんだよね。
ここまで14話やってきたから受け入れられてるけど、これが1話にきてたら「はいはいアダルトチルドレン愛着障害メンヘラ乙」で終わってたのでは、と思う。
「再生」したように見えるし、「再生」をはたから見てる人(作中では編集さんと何より読者)から期待されているなかで、
それでも「本当はあいつ全然変わってないし過去はずっと怖いし憎いしやっぱり怖いんだよぉぉぉー!!!!くそったれがあああああ!!!!」っていう真の叫びをわたしは生まれて初めて聞けて、正直うれしかった。
変な話だが、主人公(作者でいいのかな?)が救われていないことに、救われたと思った。
だってさ、15話すごく共感してしまったから……相手の地雷を踏まないように、相手の望むことをする感じね。考えすぎて意味わからんくなってくるやつね。そもそも地雷が意味わからんとこに埋まりすぎててちょっとどうしようもないっすわ、でも長年の研鑽でなんとか薄氷を踏むようにいけてますわ、の感じがね……楽しい明るい「正しい」家族をしながら、なんかこう、頭の中を、「このひとたちに踏みつけにされてたときの思い出」がすうっと横切ってく感じね……
あっこれ、書いていいんだ!言っちゃっていいんだ!みんなの「もうつらいことは終わったのよね?今はもう幸せなご家族だもんね?」みたいな期待に応えなくていいんだ!
上記の「①自分はクソ」じゃなくて、これまでは「②この話がきたねえ嘘」にたまたま自分が行き会っちゃってただけで、本音を書いてもこれだけ反響を受けてるんだから、この世界に行き場はまだあるぞ、と思えた。もしかしてわたしもクソド畜生ではなく普通の、ありふれたメンヘラなのかなと思えてうれしかったんだ。
 
 
そしてね、田中圭一先生の「ペンと箸」なんですけど。
これを合わせて読むともうひと段階違う景色が見えるんだよなぁ。
 
・本当に、弟さんにはこういう風に見えていた(そこまで異常だと思ってなかった)説
・弟さんも(程度の大小こそあれ)異常だとわかっているが、スケープゴートにされてる姉を助けたら自分も……説
・いやもうほんまはいろいろキツイことされてたけど取材でも姉にも喋ってないだけ説
・いやもうほんまはいろいろキツイことされてて取材でも話したけど、田中先生の編集を食らった説
 
いろいろ見方はあると思うけど、わたしが一番怖いなー!と思ったのは、仮に「ど根性ガエルの娘」で描かれてる通りの現状の親父だった場合の、
なんかほのぼのじいじとおちびが絵を描いて……のシーンです。
わたしもここははじめ、「良かったね……ほのぼの」と思っていた。
でも15話を読んで、ペンと箸をもう一回読み直して、はっとしました。
孫と楽しく過ごすのがじいじの心のケアに……みたいにされてるけど、それ、孫のおちびさん、大丈夫なのかよ。
いまだに昼酒飲んで、娘の仕事のインタビュー中に道理の通らぬぶち切れかまして出てくようなやつだぜ。
孫のおちびさんにそれをしない、ってどうして言えるんだ?
娘にはして、孫にはしない、それは誰が保証してるんだ?
ちっちゃいときに、大人が望むような「無垢で無邪気で明るくて、大人に頼ってくるかわいいいたいけな子ども」を演じることで、大人の怒りを逸らしてきたこと、ハッピーな家庭の方もあると思うんですよ。ない?
でね、大人になってみたら逆にね、どんなヤバいやつも「無垢で無邪気で明るくて、大人に頼ってくるかわいいいたいけな子ども」にそんな無体はするまいっていう気がしてね、
わざわざヤバい大人に子どもをあてがって、子どもパワーでヤバい大人をなだめようとするところがね、あるんですよ。
冷静に考えたらさ……やばいやつに子ども差し出すなよ……そりゃ子どもも怖い目にあいたくないから全力で「かわいいいたいけな子ども」演じますがな……って。
これ、不幸の再生産では、と思ってしまった。
やっぱさ、自分のことでなければさ、「きっと今現在は穏やかに幸せに更生したはず」というバイアスがかかってしまう。これだけぶつくさ呻いててもお粗末なことに結局そうなんだ。
不思議なものね。
 
 
さあ、ど根性ガエルの娘の最新話がどえらいことになっている。
「家族の再生」は幸せな物語ではない、っていうのを見せてほしい。
それでも日々は続く、っていうことを教えてほしい。
次回の更新が楽しみです!!
 
 

でね、ここまで一生懸命書き散らしておいてアレなんですけど、一抹のドキドキがありまして、

15話の最後、お父さんが倒れるじゃないですか。

もしこれで「九死に一生を得たお父さんと、お父さんを失う危機からそのかけがえのなさに気付いた主人公が、真の和解を迎える」エンドだった場合、めちゃくちゃつらいことになる。

わたしは、親のことを許すために「親が死にかけるもしくは死ぬ」ことを心底願わないといけなくなるからね。あ~困った困った。